DETAIL
【岐阜】を旅する、味覚の便り
― 鵜飼の季節に届く、清流のごちそう ―
夜、ゆらめく篝火の下で、水面にひそやかに揺れる舟。
岐阜・長良川に夏が訪れると、そこに現れるのは1300年続く伝統漁「鵜飼」。
鵜匠と鵜のあうんの呼吸で繰り広げられる幽玄の世界に、思わず息を呑みます。
ぎふ長良川の鵜飼は、5月11日より10月15日まで開催します。
岐阜の夏の風物詩である、ぎふ長良川の鵜飼が始まると、岐阜は『鮎の季節』が始まります。
🐟 清流の国ぎふの味わいを、食卓へ
オーエセルでは、長良川鵜飼弁当としてお出ししていますが、おうちでも楽しんでいただける
「フレンチ鮎二段弁当」は、
フタを開けた瞬間、広がるのは岐阜の自然と、旅の余韻。
一段目|“鮎”を味わう、岐阜の清流を旅するように・・・
岐阜県産鮎を使ったコンフィと鮎ピラフ 守口漬けをあわせて
シェフのつくる鮎のコンフィは、とても人気です。
鮎のコンフィは骨まで柔らかいので、鮎の繊細な味わいを存分に楽しめます。
そのコンフィから作った鮎と、クルミ、山菜をいれて炊き上げたピラフは、食べだしたら、もう箸が止まりません。守口漬けがとってもいいアクセント。
2段目:岐阜の食材を使用した、色鮮やかで季節感あふれるフレンチ弁当。
・バルサミコでやわらかく煮込んだ岐阜県産ブランドポークのラグー
※ブランドポークは、飛騨_白川郷結旨豚/プレジャーポーク、美濃ケントンやボーノポークなど、生産者が愛情をもって育てたポークを使用しております。
・岐阜の季節野菜をフレンチの技法で仕上げた「ガランティーヌ」や「ファルシー」
素材と彩りを大切にした季節のお料理をお楽しみいただけます。
まさに【岐阜のおもてなし】をギュっとつめこんだ、フレンチ鮎二段弁当。
🌿 食べることで感じる、岐阜の“今”
鵜飼の篝火、川風の音、自然豊かな山の風景など──
この二段を召し上がることを、感じていただけたら幸いです。
「岐阜へ行きたい気持ちになれた」
「鵜飼をみてみたくなった」
そんな声もいただく、
旅の情景がうかぶ弁当です。
PRICE 5,940円/1名様(2名様から承ります) 消費税込の価格です。
配送料は別途頂戴します。
※2名様より承ります。 1梱包4名様までとなります
5名様以上の場合や、個別配送など、お料理についてのご要望やご質問などはこちらより>>>お問合せください。
※
商品の性質上、北海道/青森県/秋田県/岩手県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県は、配送不可となります。ご了承のほどお願いいたします。
MENU
フレンチ鮎二段弁当
•一段目
岐阜県産鮎を使ったコンフィと鮎ピラフ
守口漬けをあわせて
※電子レンジで、600W 2分30秒を温めるとよりおいしく召し上がれます。
•二段目
バルサミコで煮込んだ美濃ポークのラグー
ガランティーヌ
トマトと海の幸のファルシー
その他季節のお料理
※仕入れや季節によって、お料理が異なりますのでご了承ください。
●この商品に含まれるアレルゲン (28品目)
小麦/乳製品/卵/大豆/鶏/豚/クルミ/ゼラチン/鮭/タコ/
●受け取り後、冷蔵庫にて保管の上速やかにお召し上がりください。
お受取り当日までにお召し上がりください。
****************
🌊 いつか、岐阜で本物の鵜飼を。
長良川の夏の風物詩鵜飼。
毎年5月11日から10月15日まで、中秋の名月と川の増水時を除いて毎晩行われます。
織田信長や徳川家康といった時の権力者たちや「喜劇王」チャールス・チャップリンが絶賛し岐阜の伝統行事が「鵜飼」です。
そもそも鵜飼とは、溯ること約 1300 年前から続く伝統的な鮎漁で、船上から松明の火でおび寄せた鮎を、紐を括りつけた鵜に捕らえさせるというもの。
そのため漁を行う鵜匠たちには熟練の技術が求められます。
長良川の夜に広がる幽玄の世界
由緒ある「宮内庁式部職鵜匠」に任命されたのは、全国でぎふ長良川鵜飼の 6 名と小瀬(おぜ)鵜飼の 3 名の合計 9 名のみです。
絆で結ばれている鵜匠と鵜が織り成す鵜飼は長らく魅了され、鵜飼を「見せる(= 魅せる)ことで、おもてなしの手法として最初に取り入れたのが、織田信長といわれています。
もし岐阜を訪れる機会があれば、
ぜひ夜の長良川へ。
篝火に浮かぶ舟と、川を泳ぐ鵜の美しさに、心を奪われることでしょう。
✨ 今はおうちで、旅気分
岐阜の美味しさをまるごと詰めた「フレンチ鮎二段弁当」で、
【あなただけのイマーシブな岐阜】体験を。
ご家族で、ご夫婦で、または遠く離れたあの人へ──
岐阜の夏を、まるごと贈りませんか?
****************